sorarix.net

日記、コンピュータ、備忘録、書きたいことを書きたいままに。気まぐれに更新中。

PS3でゲームしながらパソコンでスカイプをするためにベルキンのイヤホンスプリッターを買った

 PS3やPS4でゲームをしながら、パソコンでスカイプをする機会が増えました。問題になるのが「音」で、スポーツ系のFPSでは音をヘッドホンで聞くのは必須で、スカイプでのやりとりにも耳を傾けなくてはいけません。今までは、開放型のイヤホンの上に側圧の弱いヘッドホンをつける荒技でしのいでいたのですが、耳が痛くなったのでアイテムを購入したわけです。

 今回購入したのは 「ベルキン MixIt UPシリーズ マルチイヤホンスプリッター ロックスター」(商品名長い)です。普段は写真なんて載せないんですが、たまたまカメラが手元にあったので撮りました。

f:id:nozomu365:20140915190124j:plain

 今回は紫色を選びました。

f:id:nozomu365:20140915190654j:plain

 このように、イヤホンジャックが5つ連なっています。デザインはヒトデっぽいです。また、筐体と同じ色のAUXケーブル(長さは目視で40〜50 cmくらい?)が付属します。

 要はこのヒトデにパソコンのステレオアウトとPS3・PS4のステレオアウトを入力しヘッドホンを接続すれば完了です(私はPS3とPS4を同じコンポから出力しているので今回は「パソコン」+「PS3 あるいは PS4」の組み合わせです)

 注意点は3つくらいあり、1つ目は本体から伸びているケーブルが短いことため、必然的にケーブルが一カ所によること、2つ目は、両者の音量が均等に下がることが挙げられ「機器A:音量100%」と「機器B:音量100%」を接続すると、得られる音量が体感で「機器A:70%+機器B:70%」になり、こまめな音量調整が必要になります。(どちらかの機器を取り除くと音量が100%に戻ります)ですから、つまみを使って音量調整ができる環境を構築しとおくと音量の変化に柔軟に対応できます。3つ目は、ケーブルの長さを考えなければいけないことで、付属ケーブルだけでは長さが足りなくなることが考えられます。それなりの長さのAUXケーブル(要は両方オスのイヤホンケーブルみたいなの)を買っておいたほうがいいでしょう。

 というわけで、FPSをしながらのスカイプ事情にお困りのあなたにお勧めな一品でした。